JAMTAとは

JAMTAとは

まちと共にいきる民泊へ

JAMTA(Japan Minpaku Tourism Association)とは 一般社団法人民泊観光協会の略称です。 マスツーリズムからオータナティブツーリズム、エコツリーズムと、旅のカタチが変化するように宿泊施設の在りかたも変化してきました。近年では旅行者と地域とのつながりを重視する旅の在りかたが求められています。 これからの日本における宿泊施設の発展につながるよう、JAMTAでは宿泊施設の法的な整備をはじめ、宿の役割を問いなおし、持続可能なまちづくりに資する民泊を推進すること、民泊の政策提言に取り組んでまいります。

JAMTAの活動

民泊まちづくり政策局

1. 民泊まちづくり政策局

公民連携、民泊にかかわる、さまざまな計画・企画立案・まちづくりについて現場の様子を発信します。居住型民泊食事の提供について(食品衛生法第 3 条)地域食材によるおもてなし(規制緩和)等政策関連から、観光庁のバリアフリー対応や情報発信、民泊施設 新型コロナウイルス感染症等に関する休業損害補償など民泊に関わる観光庁からのお知らせや助成金情報について幅広くお知らせします。

民泊まちづくり政策局
イベント・セミナー

2. イベント・セミナー

「持続可能なまちづくり~民泊にできること」の連続オンランセミナー、民泊に関するイベント実施やイベントレポートのお知らせです。持続可能なまちづくりに関する宿の役割など民泊に関するイベントやホットな話題も提供します。

イベント・セミナー
民泊調査報告

3. 民泊調査報告

一般的に民泊は、住宅宿泊事業法(同居型・非同居型)、小規模な簡易宿所・特区民泊の3つの法律からなる宿泊施設を指します。民泊運営者はどういった方々なのでしょう。法律面、運営面など民泊に関することを調査し報告します。

民泊調査報告
宿からプロジェクト

4. 宿からプロジェクト

「宿」が宿泊施設以外の団体や個人と協力して、「宿」を介し全国の支部をつないでいくプロジェクトです。アート・音楽・スポーツに巡り合える「宿」地域循環型経済を実現するまちぐるみのプロジェクトなどを展開していきます。「JAMTAってこんなひと」ではエポックメーキングな宿や人も随時ご紹介します。

宿からプロジェクト
民泊調査報告

5. 正会員の紹介

5事業者からなる宿泊施設運営団体の正会員から構成された全国のJAMTA支部と正会員をご紹介します。

会員の紹介
正会員・支部メンバー施設の紹介

6. 正会員・支部メンバー施設の紹介

日本全国に点在する支部のメンバーをご紹介します。宿におけるサスティナブルな取り組み、旅行者との交流、民泊を始めたきっかけ、お勧めの過ごし方、民泊をやってみてどうだったのかなど、全国各地のメンバーの宿を写真を交えてご紹介します。

メンバー紹介